2024年9月30日 (月)

菩提寺山(248.4m)・白玉の滝

【日時】 2024年9月29日(日)日帰り

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 晴れ

【コースタイム】 7:55 自宅発=(R403経由)=8:35 石油の里・ビジターセンター駐車場~8:50 発―9:50 菩提寺山山頂(昼食25分)―11:00 白玉の滝(15分休憩)―11:50 駐車場

(登り1時間 下り白玉の滝経由1時間35分 周遊累積標高390m 周遊積算距離6.307㎞ 車両走行距離往復50㎞)

【使用カメラ】 OM SYSTEM OM-1

天気予報はどこも曇り。それで先週に引きつづき近場の里山。登ったのは新津丘陵の菩提寺山。アケボノシュスランやヒガンバナが咲いているとネットに上がっていたので行ってみたが見つけることは出来なかった。天気は予報に反してほぼ快晴。9月下旬なのにまだ残暑もあって里山日和とはいかなかった。久しぶりに白玉の滝まで足を延ばしてみた。滝は涼しかった。

P9290001P9290005P9290006P9290013P9290019P9290056P9290057P9290064P9290066P9290069

2024年9月24日 (火)

角田山(481.7m):灯台コース・此の入沢コース

【日時】2024年9月23日(月)日帰り

【メンバー】セフコT・セフコH

【天候】晴れ

【コースタイム】 11:45 角田浜駐車場~12:05 発―13:50 角田山山頂(10分休憩)―15:30 駐車場

(登り1時間45分 下り1時間30分)

【使用カメラ】 OM SYSTEM OM-1

先週に続いて今週の三連休も不安定な天気。最終日が一番よさそうだったが行きたい山は曇り雨。北関東は晴れそうだが、関越自動車道がリニューアル工事で一車線走行が続くのであまり乗りたくない。それで困った時の角田山。

午前中は雨だったので午後から登る。登山口は角田浜。日本海は波が高かった。角田山は秋の花がいっぱい咲いていた。キバナアキギリやセンニンソウ・ジャコウソウ・ツリフネソウ・トリカブト。そしてヒガンバナも咲いていた。モンキアゲハもいっぱい飛んでいて思ったより楽しめた。

P9230005P9230006P9230008P9230020P9230027P9230057P9230067P9230079P9230081P9230085

2024年9月14日 (土)

2024年9月14日、斑尾高原沼ノ原湿原にアケボノソウやシラヒゲソウが咲いていました。

2024年9月 1日 (日)

2024年9月1日、野沢温泉スキー場の毛無山に登りました。雲海がきれいでした。

2024年8月13日 (火)

2024年8月11日、志賀高原の大沼池へ行きました。エメラルドグリーンの湖面がきれいでした。

2024年8月 6日 (火)

2024年8月3日、高峯山と水ノ塔山に登りました。ハクサンオミナエシがきれいに咲いていました。

2024年7月15日 (月)

2024年7月13日、山形県の蔵王・熊野岳に登りました。コマクサが咲いていましたが終盤でした。

2024年7月 7日 (日)

2024年7月7日、志賀高原・東館山高山植物園へ行きました。ニッコウキスゲが満開でした。

2024年6月15日 (土)

2024年6月15日、長野県須坂市の五味池破風高原自然園を散策した。レンゲツツジが見頃でした。

2024年3月24日 (日)

角田山六合目まで:宮沢コース・古墳コース

【日時】2024年3月24日(日)日帰り

【メンバー】セフコT・セフコH

【天候】曇りのち晴れ

【コースタイム】 12:00 角田浜駐車場~12:10 発―12:25 宮沢コース登山口―13:30 六合目(5分休憩)―13:55 ジョウ山(5分休憩)―14:10 古墳―14:35 古墳コース登山口―14:55 駐車場

(登り六合目まで1時間20分 下り1時間20分 累積標高407m 積算距離5.024㎞)

【使用カメラ】 OM SYSTEM OM-1

先週に続いて雪割草を見に角田山へ。午後から晴れる予報だったのでお昼を食べてから登ることにした。ネットを見ていたら宮沢コースなるものがあり、そこも雪割草がいっぱい咲くとのこと。

先週登った古墳コースの隣の尾根を登るようだ。昨年はなかった登山口を示す看板があったので迷わず行けた。情報通り雪割草はいっぱい咲いていた。六合目で宮前コースと合流。先週山頂を踏んだので今日はパス。

六合目から古墳コースを下ることにした。一週間経って雪割草は更に咲いてまさに見頃。ブーケ状の大きな株も多くあり、カタクリやキクザキイチゲ・福寿草も咲いていて二週連続でも楽しめた。

P3240019P3240029P3240050P3240064P3240066P3240070P3240076P3240082P3240084P3240100

«角田山(481.7m):古墳コース・此の入沢コース