今日は斑尾高原の沼の原湿原を歩いた。沼の原湿原はビジターセンター「山の家」先の除雪終点から行けばすぐに行けるが、それではおもしろくないので万坂峠先の湿原西トレイル登山口から入ることにした。
登山口は雪の壁なので入れず、少し戻った車道三叉路の壁の低い所から取り付いた。もちろんトレースはなく結構時間がかかり、希望湖まで行く予定がその手前のテニスコートまでにした。
予報では午前曇り・午後晴れだったので遅めの出発にして晴れるのを待った。予報通り12時頃から晴れ間が広がり、沼の原湿原に戻った時にきれいな青空が見られてラッキーだった。
斑尾高原に行くのは今月3回目。比較的自宅から近いのと雪がたっぷりあるのでつい足が向いてしまう。毎回スノーシュー歩きを堪能している。
今日は志賀高原の横手山に登った。陽坂駐車場に車を駐め、歩き出す。ここからリフトを2本乗り継げば山頂まで行けるが始発が8時45分と遅い。しかし陽坂駐車場は狭く遅く行くと満車で駐められない。7時に着いた時はほぼ満車だった。始発を待つには時間がもったいない。それで歩いて登ることにした。
最初はゲレンデを歩いて途中から森の中に入りラッセルをする。再びゲレンデに出て山頂直下でまた森の中に入る。横手山山頂から渋峠に下り冬期通行止めの国道292号を歩いて日本国道最高地点をピストン。戻って渋峠から国道292号を下る。
スノーシェイドを何回か通過。通行止めのスノーシェイドを歩くのは結構楽しい。天気がよく展望は抜群。北アルプスや妙高連山がきれいに見えた。それにしても今年は雪が少ない。アイスモンスターもあまり発達していなかった。